サキガケデザインガレージ スタッフブログ

MR-Sオリジナルホースメント入荷決定しました!

🔥【ついに再販決定!】🔥

MR-Sオーナーの皆さま、お待たせしました!
長らく欠品していた MR-Sオリジナルホースメント
ついに 追加生産が決定 しました! 🎉

📅 5月20日より順次発送予定!
⚠️ 限定5本のみ! 早い者勝ちです!

現在、BASEにて 予約販売受付中!
詳細&ご購入はコチラ👇


スリッパ立てオーダーいただきました!

皆さん、お久しぶりです!

今回は、とても素敵なオーダーをいただきましたので、ご紹介させていただきます。

今回ご注文いただいたのは、鉄筋を曲げて溶接したシンプルでスタイリッシュなスリッパ立てです。

このスリッパ立ては、無駄のないデザインが特徴で、お部屋のインテリアとしても楽しめます

足元にはキャップを付けていますので、床を傷つける心配もなく、安心してお使いいただけます👍️

このようにお客様のご要望に応じて、様々なオーダーメイド製品をお作りしています。

ご希望のデザインや機能がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください☺️


ヤフオクでも販売開始します!

皆さんおはこんばんちわ!

サキガケデザインガレージの商品はBASEをメインに販売しておりましたが

この度!

ヤフオクでも販売開始しました!

リンクを貼っておくのでご確認頂けると幸いです!


ロハスフェスタに行ってきた!

皆さんおはこんばんちは!

久しぶりの投稿ですですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕は先日ロハスフェスタというイベントに行ってきました!

ロハスフェスタとはオシャレにかわいくエコを実践しようと2006年に大阪の万博記念公園から始まったイベントです。
会場にはアップサイクルなハンドメイド作品や、サステナブルなアンティーク植物をアレンジしたナチュラルな作品健康的なグルメ親子で体験できるワークショップまで、人と地球にやさしいモノ・コトがいっぱいです。(公式サイトから引用)

いざ入場!

思っていたより出店数が多くてビックリしました😲

木工小物などを重点的にみていましたが他にも様々なハンドメイド品が見れていい刺激になりました♪

お昼はローストビーフ丼を頂きました(^^)

とある木材屋さんで可愛い木を見つけたのでつい買ってしました(笑)

お店の看板にしようかな🤔

11月の10日、11日、12日にもあるみたいなので興味のある方はぜひ行ってみてください!


BMW E36 Aピラークリップの修復!!

皆さんおはこんばんちは!

突然ですが僕の愛車「BMW E36」のAピラーの内装を外すとプラスチックの劣化により取り付け部分が必ず折れてしまいます、、

そこでクリップを修復するパーツを3Dプリンターで製作しましたのでご紹介いたします!!

修復手順

1.古いクリップを切る

まず初めに折れたクリップをニッパーで切って落としていきます

根元を切ると一発できれいにとれます!

2.新しいクリップを取り付ける

次に切った部分に瞬間接着剤を切った部分に流していきます

僕は百均の瞬間接着剤を使いました!

そのあと新しいクリップをライターで炙って少し溶かしてから圧着します

接着剤のみ、圧着のみ、接着剤と圧着の3パターンを試しましたが片方だけだと取れてしまうので

接着剤と圧着のWの方をオススメします

付ける向きを間違えないよう注意です!

注意:クリップを炙るときは火傷に気をつけて下さい!

炙った際に出る煙は吸わないようにしてください

3.取り付け

接着剤が乾いたら取り付けていきます

ピラーのプラスチック自体が脆くなっている場合がほとんどなので力を入れず慎重にはめていきます

奥側のクリップが見えづらいのではめるの難しいかもしれませんがクリップが入る場所を慎重に探っていきます

ハマったら少し押して取り付け完成です!!

いかがだったでしょうか

Aピラー修復パーツはヤフオクBASEで販売中ですので気になった方はチェックしていただけると幸いです!

You Tubeでも取り付け方法をUPしているのでそちらも参考にしてください!


3Dプリンターの材質変更しました!

皆さんおはこんばんちは!

当ショップでは3Dプリンターで作られた製品も販売しておりますが(まだ数は少ない)従来はPLAという材質で製作していました!

BMW E36用 カップホルダー

PLAの弱点

PLAは安価で造形しやすいという特徴がありますが一つ欠点がありまして

耐熱性が低いです!

炎天下の車内に長時間放置すると溶けるまではいきませんが凄く柔らかくなってしまいます

それでは耐久性に難ありなので色々と材質を調べました

そして製造しやすくかつ耐熱性があるPETGという材質にたどり着きました!

PETGについて

PETGとは簡単にいうとペットボトルと似たような材質です

PLAに比べPETGは耐熱性耐衝撃性が高い材質になります

しかし造形はPLAよりも少し難しいです

PLAとPETGの比較

続いてPLAとPETGの比較です

左 PLA   右 PETG

PETGの方が光沢があります

どちらかというとPLAのつや消しの感じの方が見た目は良さげですね👀

肌触りはあまり違いはありません

PLAは若干しなりますがPETGはしなりません

PETGは耐衝撃性が増した分曲げ剛性は低くなっています

まとめ

PLAは造形しやすいが耐熱性が低い

PETGは若干造形しにくいが耐熱性、耐衝撃性が高い

ほかにも3Dプリンターでこんなものを作って欲しい!というものがあればぜひコメントで教えてください☺


オーダー家具納品しました!!

皆さんおはこんばんちは!

12月に見積もり依頼をいだただいてから数々の協議を重ね4月末から製作がスタートしました

精度を出すため少し時間かかりましたが

遂にオーダー家具が完成しました!

それがこちら!

テーブルとキャビネットセットでご注文いただきました!

キャビネットの方は特に精度が大事だったので少し苦労しました💦

特に引き出し部分は1ミリでもずれると入らなくなる可能性があるので寸法誤差はほぼゼロに抑えました

当ショップのこだわりポイント!!

当ショップの家具は全て全箇所フル溶接しております

本来フル溶接すると歪みが大きくなってしますので普通の製品では7割程度しか溶接されていないのがほとんどです

フル溶接することにより更に強度が増すだけでなくL字アングルは使用せず角パイプを使用している為フレーム強度には絶対の自信があります!!

納品へ

大阪府門真市にある美容院「Spring」様よりご依頼いただきました

ありがとうございます

テーブルもキャビネットもピッタリ収まりました!!

オーナー様に大変満足いただけて当方も嬉しくなりました☺

製作風景をYou Tubeにアップしているのでそちらもチェックしていただけると幸いです

オーダーはお電話、メールからでも可能ですのでお気軽にご相談下さい!!


GWの営業について

皆さんおはこんばんにちわ!

すでにGWが始まっていますがいかがお過ごしでしょうか❔

ここで当ショップのGWの営業日のお知らせです!

GWは3日のみお休みを頂きます!

3日はWekfest Japanという名古屋で行われるカスタムカーのイベントに行く予定です✨

それ以外は通常営業となります!!

その他の休みはホームページのカレンダーをご覧ください!!


アイアンペイントで鉄風&錆塗装してみた!

皆さんおはこんばんちは!

今回はターナー色彩株式会社様からご提供頂いたアイアンペイントをバイクのヘルメットに塗って鉄風&錆塗装をしてみたいと思います!

⇩前回のブログ⇩

このブログでは詳しい手順をご紹介します

You Tubeに動画も載せているので合わせてご覧いただけるとわかりやすいかと思います

⚠アイアンペイントの本来の使い方ではないので真似される方は自己責任でお願いします🙇‍♂

1.マスキング

まずは塗らない部分をマスキングしましょう

ペイントなので隙間がないようにしっかりとマスキングします

2.足付け

マスキングが終わったら400番のペーパーで軽く足付けしていきます(塗装ののりをよくする為)

しなくてもいけますが念のため足付けしておきます

3.塗装

足付けが終わると次は塗装に入ります

今回はアイアンペイントのブラックをベースに使っていきます

色はグレーに近い黒みたいな印象でした(見ずらくてすみません💦)

水で希釈なしでそのまま使えます(希釈も可能)

無希釈でも凄く塗りやすかったです

なるべくハケムラが出ないように塗りましたが完璧にはいかないですね😅

塗れたらマスキングを剥がして一日乾燥させます(塗料がたれてきそうな場合は剥がさず放置の方がいいかも)

一日乾燥させました

つや消しブラックみたいな感じ

4.磨き

磨くとより鉄感がでるらしいので1500番の耐水ペーパーで磨きます

ハケムラも一緒にとっていきます

ほんの少しだけ水をつけて磨きます

余分な水分はすぐに拭き取りましょう(でないと塗装が落ちるため)

⚠磨き過ぎ注意!!⚠

ゆっくり軽く慎重に磨いていきます

磨くと艶が出て鉄っぽくなりました!

5.錆塗装

錆塗装にはこれを使っていきます!

アイアンペイント レッドと百均のスポンジです!

やり方は簡単!

スポンジの硬い方に塗料を少しつけてポンポンするだけ!

あまり強く押し付けないのがコツです

錆塗装の場合は塗った後は磨かずそのままの方がザラザラ感が残って錆っぽくなります

6.完成!!

完成したものがこちら!!

ハケムラが目立つけどこれもはけ塗りの醍醐味です!

You Tubeに動画を上げているのでそちらも合わせてご視聴いただけると幸いです!

↓アイアンペイントの詳細はこちら↓


ターナー色彩株式会社様からご提供頂きました!

皆さんおはこんばんちは!

ショップのYouTubeチャンネルもまだまだ登録者数72人、そんなチャンネルにも企業様の目にとまったようでまさかのご提供を頂きました!!

⇩そのキッカケがこちら⇩

ぜひこちらもご視聴いただければ幸いです

ご提供品

    今回ご提供頂いた商品はこちら!

    窓ガラス用遮熱ペイント

    アイアンペイント

    画像をタップすると商品説明に飛びます

    後日レビューをブログとYouTubeにアップしますのでぜひチェックしてください!!